家にこもるのに何が必要かな?
家時間を快適に過ごすのに何が必要かな?
考えてみました!実は特別なものは必要ないんです。
なぜなら、時間は流れ、生活は続いていて、暮らしてきた歴史があるからです。
オンラインが普及した今、本やDVDまたは動画など時間を有効に使える手段はすでに手に入れている環境にいます。
心地良い時間を過ごすのに、衣・食・住の中から特に満足度が高い、食を整え、仕組化すること。
それをすることで、こもるのを辞め、再び日常時間が再開した時の助けになってくれます。
日頃気づいていない消費の癖や消費量を把握し、食生活を整える事や、生活スタイルを柔軟に変える仕組みを作る事なんです。
ここで紹介するのは、今の生活に何かを足すというより、引き算する方法です。
家こもりする時間を豊かに過ごし、次に動き動き出すヒントにしていただければと思います。
家にこもるのに必要なものを見直す

まずは食生活を整えます!
必要なものを意識的に少し多めに持つことで、家にこもるのに必要なものがわかります。まずは、ある食事のストックについて、把握していきます。
今ある常温ストックの洗い出しを行います。メモに書いてみましょう。
- かん詰め(シーチキン・トマト缶・鯖缶)
- レトルト食品(カレー・おかゆ・味噌汁)
- パスタ・ソース
- 乾燥物(わかめ・高野豆腐・千切大根・春雨・ひじき)
- こんにゃく
- インスタント麺
- カレールゥ
- トマトケチャップ
- 味噌
- 料理酒・みりん・酒・砂糖・塩・片栗粉・小麦粉・すりごま
- 福神漬・塩昆布・味付け海苔
- だしの素・コンソメのもと・鶏がらスープのもと などあるもの全部リスト化
普段の買ってる野菜の把握、冷凍食品の把握
- 野菜→カット野菜・野菜下ごしらえして冷凍でも可
- お豆腐→さいころ型のお味噌汁用の冷食お豆腐が便利
- お肉各種→よく買い足すものは冷凍で購入できないか検討
- 魚(さば・鮭など)→冷凍あり
- 加工食品→唐揚げ・ハンバーグなど普段使うもの
他は、お菓子・デザートなど
使っていないストックはありましたか?全体量の把握を行えば、消費期限内に食品を回せ、食品ロスを防げます。
また乾物や、缶詰など本当に使うものだけ、多めにストックすると「家にあるもの」で調理可能なものが出てきます。
野菜やお豆腐など常温の物は冷凍食品に移行できるものはないか考えてみて下さい。
パンや便利な加工食品も冷食があります!冷凍庫の許容量に注意が必要です。
それでも足りないもの、定期的に買う消耗品などリストアップします。
いつもスーパーで買うものが似てる、同じ材料ばかり買う人は、繰り返し買うものはないか疑ってみて下さい。リスト化することで1か月の消費量の把握に繋がります。
量が把握できると、買い物の回数自体減らせます。
予算も守りやすくなりますよ!
実は、買わないといけないものは、どれくらいありましたか?
生活スタイルの変更

仕事をし、時間に追われ買い物をし……
休みの日は買い出しに行き…そのリズムは当たり前でしょうか?
生活を回すのに必要なリズムと思い込んでいませんか?
夕方の人が多い中、買い物に行くメリットは何ですか?
特売の時間を狙ってなどもあると思いますが、疲れた体で人が多い所に行くよりも、一刻も早く帰りたいですよね?
そんな人に定期宅配システムが利用お勧めです。日常の消費量を把握しながら、スマホで食料を管理できます。
<メリット>
- 買い物に行く時間が無くなる→ほかの時間の使い方ができる。
- 重たいものを持たずに済む。
- 牛乳・卵・ヨーグルトなど「いつもの」をリスト化でき、設定間隔で届けてくれる。
- 週間など、宅配間隔で食べきれる量を頼むので、ロスが出ない。
- 無駄にスーパーに行く事がないので、予算が守れる。
<デメリット>
- 1週間に1回などの宅配間隔に慣れるまで少し時間が掛かる。
- スーパーで買うより割高。
- 不在時、定期便を受け取る、スペースが必要。
1週間ごとの間隔がおすすめです。少し割高ですが、時間的余裕や買いものに行くストレスを考えれば十分有益です。
慣れてくれば、買い物に費やしていたちょこっと時間が他の時間に回せることで、日常の行動が変わってきたことに気づくはずです。
食材は何でもあります。デザートなど保存が効かないもの届けてもらうのも良いかもしれません。
私はコープを利用しています。コープの場合は保冷材にドライアイス使用し、冷凍ものがダメになった経験は一度もありません。
地域のコープや、イオンなど検索すれば、実施しているので、調べてみて下さい。
また、消耗品はインターネットのポイント何倍などのセールの日に買うのがお勧めです。注意するのはネットで購入するのは消耗品に重きを置く事です!
多少、段ボールなど資源ごみを処分する時間が要りますが、買い物を辞めたら時間は十分に取れます!
快適に過ごす/瞑想のすすめ

同じ環境で過ごすと、単調な時間の流れにストレスがたまりますね。
そこで運動でもしようかな…
運動習慣のない人が、家にこもり時間が出来たからと言って、出来た時間を運動に割く、計画的行動がとれるでしょうか?
動画やテレビなど何となく見ていることはありませんか?
何か始める前に、今もっているストレスや考えを手放しませんか?
スティーブジョブスも瞑想を習慣にしていたことで有名ですよね。
<瞑想の効果>
- 集中力、生産性の向上
- 不眠の解消、睡眠の質の向上
- うつ病や不安の緩和
- ストレスの軽減
- リラックスなど
いい事しかありません。でも続けないと効果を感じにくいものです。
着替える準備はいりません。やる時間を決める事です。
トリガーとなる行動、朝起きてすぐやる、ご飯食べた後にやるなど、決まった行動とセットにすることで、続けることが出来ます。
慣れないうちは、次から次へと考えが浮かんできます。初めは5分から瞑想アプリや音楽をお供にすると続けやすいです。
続けると習慣となり、良き習慣は性格を作り、性格は人生を作ります。良き習慣を味方につけて人間力をあげましょう。
凝り固まった考え方や、自分は何者であるのか?大地とつながる時間を意識的に取り入れましょう。
家にこもっていながら、自分を見つめるきっかけを作ってみてはいかがでしょうか?
瞑想すると、自分に必要なものが見えやすくなります。
家にこもること

家にこもることに必要なものは、柔軟な考え方の変化です。
実は多くの必要ないものに囲まれて過ごしている事実に、気が付いた人も多いのではないかと思います。
気づいた人は断捨離が加速し、人生が変わったという人が要るのもわかります。
考え方が変われば、行動が変わる。
家にこもることで、日常の不要なものを省き、また始まる日常に備えてみてはいかがですか?
コメント