佐波川鯉のぼり流しとは?開催場所のアクセス情報!駐車場はある?

スポンサーリンク
おでかけ

ゴールデンウィークに子供と一緒にお出かけしたい。
そんな時に、ゴールデンウィーク期間中、毎年開催される、防府市佐波川での「こいのぼり流し」はいかがですか?

透明度が高い一級河川、佐波川の水中で、約120匹の鯉のぼりが泳ぐ様子が見られます!

なんと、こいのぼりが水の中を泳ぐんです。水の中を泳ぐ、優美さや珍しさから、たくさん見物客や子供連れのご家族で賑わいます。

河川敷では、「鯉のぼりの舞」と題された広場で、大小さまざまな大きさの鯉のぼりをもって、走り回り楽しむご家族の姿も多く見かけます。

地域の魅力を生かしたイベントをご紹介します。

主典:たびたびほうふ: https://www.instagram.com/p/Bw-5OIEA9_v/

スポンサーリンク

場所アクセス/駐車場

〒747-0106
山口県防府市奈美中央橋付近(小野水辺の楽校)

【問い合わせ先】090⁻2095⁻1432(実行委員会)

【駐車場】小野水辺の楽校周辺/小野小学校(会場まで徒歩約4分350ⅿ)

水辺の楽校で検索し、県道184号線三田尻港徳地線で来る人が多いのか?中央橋の上まで時間帯により渋滞している事があります。

中央橋を通過するルートを避け、県道24号防府徳地線から小野小学校へ駐車すると、すんなり停めれることがあります。

水辺の楽校の土手が駐車場ですが、小野小学校から、イベント会場までは、徒歩4分なので歩ける方は、そちらもご利用ください。 どちらも駐車場は広く誘導の方がいらっしゃいます。

【アクセス】
防府駅より会場まで、県道184号三田尻港徳地線または、県道24号防府徳地線より約15分。

トイレの位置はご確認を!

トイレはイベント会場の河川敷の土手の上に、トイレがあります。わかりやすいですが、会場は広いので、場所は把握されたほうが良いです。自然の楽校ですので、おむつ交換台などはありません。

駐車場が小野小学校をご利用の場合、正門より駐車されたと思いますが、玄関のグランドを挟み反対側のもトイレがあります。が、グランドの端ですのでまずまず距離があります。

ご計画的にご利用ください。

【鯉のぼり流し】【鯉のぼりの舞い】【ヤギコーナー】

鯉のぼり流しの撮影ベストポイントは「中央橋の真ん中」です。カメラを構えた人で渋滞しています。撮影ポイントとして人気ですので込み合います。

子連れの私は連れの力を借りて、端っこで写真を撮りました。それでも、十分鯉のぼりが、さわやかに泳ぐ様子を写真に収めることが出来ました。

河川敷では様々な大きさのこいのぼりが準備されてます。子供たちはそのこいのぼりを手に持って走りまわり、家族そろって楽しめます。またヤギコーナーも設置され、ふれあいを楽しめます。

テントコーナーもあり、規模は小さいですが、軽食のうどんやアユを使った「鮎めし」、地域のお野菜が取り扱われています。

服装にもご注意を!

水辺の楽校と言うだけあって、自然の状態を出来るだけ体験できるような場所です。駐車所の小野小学校からは、徒歩4分。しかし、少し坂道になっていたり、砂利があったり、しかも河川敷…

ヒールの靴は避けたほうが無難です!お勧はスニーカーです!

日差しも強くなる時期です。橋の上は渋滞する場合もあり、日傘は危険です。帽子を忘れずに持っていきましょう。水分補給の準備も忘れずにしましょう。

込み合う橋の上での喫煙は、お子さんの顔の前にタバコが位置し、やけどの危険性や思わぬ事故を生む可能性もあります。歩きたばこは控えましょう。吸い殻も捨てないでね。

子供の日を伝承しよう

小野地方では昔から子供の日を祝うのに、大きなこいのぼりを家で挙げて祝う習慣がありましたが、近年は住事情もあり、家で鯉のぼりをあげる習慣も減ってきました。

家で使わなくなった鯉のぼり集め、地域活性のために役立てようと始まったのがこのイベントです。

2008年から地元の有志や、地域の子供たちの協力のもと毎年恒例行事として行われています。
会を追うごとに写真スポットとしてソーシャルネットワークに取り上げられることも多く、見物人も増えてきました!

時間帯により橋の上は人、や駐車場に向かう車で渋滞することもあります。

もともと、のどかな広々とした河川敷ですので、訪れる際もゆったりと流れる時間を感じて下さい。子供の日なので、子供たちが主役です。マナーを守って楽しんで下さい。

おでかけ
スポンサーリンク
meronpanをフォローする
山口県お出かけ&グルメ情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました