徳地にある柚木慈生温泉に日帰り・宿泊もできる!炭酸泉を満喫しよう

スポンサーリンク
おでかけ

山口県山口市徳地にある柚木慈生温泉をご存知ですか?全国でもまれにみる高濃度炭酸泉です。

温泉はイオンを豊富に含んでいます。特に遊離二酸化炭素(保温や血圧を下げる効果)は、温泉基準値の約8倍、炭酸水素は約5倍、リチウムイオン(鎮痛作用)は約3倍です。

源泉が高濃度な為、源泉100%では皮膚の弱い人は肌荒れを起こす可能性があるそう。そのために85度で沸かした湯を30%と17.6度の源泉を70%の目安で混ぜ合わせ、常時かけ流しにしてあります。

日帰り利用や湯治目的の宿泊も出来ます。ご紹介します。

スポンサーリンク

柚木慈生温泉(ゆのきじしょおんせん)の基本情報

〒747-0402
山口県山口市徳地柚木2178
【問い合わせ】 0835-58-0430

【営業時間】10:00~20:00

【定休日】毎月5・18日

【駐車場】施設前に10台隣接して止めれます。

【入浴料】大人¥500円・子供(3歳以上12歳まで)¥200/回数券10枚つづり¥4500円

【休憩室使用料】※5時間以内 大人¥500円 子供¥200円

【宿泊料】1泊2食付き・お一人様¥6800円・2人以上¥6300円(2泊以上の場合※1日当たり、一人に対し500円引き)療養目的での営業のためアルコールの持ち込みは禁止。

徳地にある湯治場/湯治という言葉をご存知ですか?

湯治とは、温泉地に長期間(少なくとも1週間以上)滞在して特定の疾病の温泉療養を行う行為です。

日帰りや数泊での疲労回復目的や観光旅行とは違う意味合いを持ちます。

短期の観光客を相手にしないため、山間へき地な質素な温泉地が多いです。

まさに「柚木慈生温泉」は湯治を目的に営業されています。日帰り湯の利用もあり、宿泊あり。宿泊は直接電話にてお問合せ下さい。

自己メンテナンスに予定を立ててみてはどうですか?

特色/日帰り・宿泊できます!

音質は炭酸水素塩泉、炭酸泉、炭酸ガス、カルシウム、ナトリウム、重層などの成分を大量に含む全国でもまれにみる優れた泉質です。

  • ナトリムイオン/Na⁺475.6㎎、
  • マグネシウムイオンMg²⁺104.4㎎、
  • カルシウムイオンCa⁺346.1㎎、
  • 総鉄イオンFe²⁺14.77㎎、
  • リチウムイオンL¹⁺2.66㎎(基準値1)、
  • フッ素イオンF⁺3.11mg(基準値2.0)
  • 塩素イオンCl⁻716.1㎎、
  • 炭素水素イオンHco³1717.0(基準値340)
  • メタケイ酸121.2 ㎎ (基準値50)
  • メタホウ酸11.29 ㎎ (基準値5)
  • 遊離二酸化炭素CO₂2107.0 ㎎ (基準値250)
  • 溶存物質3.464 ㎎ 。

 



一般適応症は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進。

泉質別適応症は、高血圧症、動脈硬化、切り傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病。

泉質名は含二酸化炭素―ナトリウム・カルシウムー炭酸水素塩、塩化物冷鉱泉となっています。

特に飲用効果が高いと言われています。

湯治(療養)目的で営業されていますので、温泉内の飲酒は禁止です。

源泉は、飲用水用の井戸を採掘の際に、地下70mで湧き出している自家源泉だそう。

源泉のままだと成分が濃いため、源泉17.6度を7割、薪で湯を沸かした湯85度3割で加水されています。

湯口から温泉の浴槽は狭く5人も入ればいっぱいになります。

浴室の床は茶色のうろこ状になっており、源泉の濃さを感じさせます。湯口の周りは炭酸泉の天然泡によりやや、白濁して見えます。

建物は民宿風、休憩室は畳に長机が何台か並んでいます。無駄なものがなく、シンプルに実用を兼ねた質素な趣きです。

宿泊の特典は・・

温泉は、徳地の「閑静な」という言葉がぴったりな場所に位置します。そんな場所がストレス社会からの離脱を図るのを手伝ってくれそうです。

湯治目的であれば、どなたでも宿泊できます。

通常、日帰り湯は10時から営業です。自家源泉使用のため、なにより小さな温泉です。宿泊も日帰り湯も同じお風呂を利用しています。

宿泊の特典は、営業時間前の温泉が準備出来、次第、温泉を十分堪能できることです。

口コミからもわかるように、効能を知っている常連さんが多い事や、時期により、テレビや雑誌で特集されると日帰りの人も増える事、浴槽が狭く5人も入れば混みあう事が挙げられます。

込み合う時間を避けて、湯の効能をしっかり感じり事ができるのも、宿泊の特典です。

しかし、ビジネスホテルではありません。

洗い場は狭く、シャワー1つのみ、カランのみの所もあります。シャンプーが無い、歯ブラシがない、これなら他に行ったほうがいいとの口コミがあるのも確かです。備品は充実していません。

シャンプー、歯ブラシは持参しましょう。

そう、高濃度温泉の提供に重きを置かれています。繰り返しになりますが、湯治目的の営業です。

設備の充実やお酒、観光メインであれば、同じ山口市内約30㎞程離れたところに「湯田温泉街」があります。アルカリ単純泉で湯量が1日2000トンと豊富な天然温泉、湯田温泉をお勧めします。

柚木慈生温泉は、リチウムイオン(鎮痛作用)は温泉基準値の約3倍 で県下一です。

常連さんは効果を実感されている方も多くいらしゃる事も事実です。

温泉につかりながら「温泉は膝の痛みに効く」と温泉漫談を話してくれる人もいます。

その情緒を楽しめるかどうかは、それはあなた次第です。

温泉の成り立ちや日本文化を忘れかけているな…ストレス社会に浸っているな…そう感じていませんか?

温泉に浸かることで、自然や大地のパワーや人との繋がりを感じ、自分を取り戻しましょう。

効能や湯治を少し理解すれば、気軽に楽しめそうですよね。

湯上りには飲泉を楽しもう!/軽食もあるよ。

ぜひ、ダイレクトに飲泉し、体に取り入れましょう。

受付で「源泉を飲みたい!」とお願いしましょう。

温泉として楽しむのは、もちろん、成分を知って理解していれば、飲めない味ではないはずです!

消化器系や肝臓病、糖尿病、痛風に飲用効果が期待できます。

また、うどんやお蕎麦の軽食や13時までであれば定食の提供もあります。

日帰り湯のであれば、ご利用されてはいかがですか?

周辺情報

船方牧場/十種ヶ峰を望むレジャー牧場です。ポニーやウサギのふれあいや乳しぼりが楽しめます。こちらではBBQ(冬季休みあり)あり、ミルクタウンで加工品が楽しめます。

林檎の樹らら/手作り焼き立てアップルパイが楽しめます。

手打ちうどん専門店加登多/うどん、定食

樹里庵(ジュリアン)/肉汁たっぷり本格ご褒美ハンバーグ、阿東牛定食、定食

ふれあいパーク大原湖/オートキャンプ場です。事前の準備必須です。

まとめ

湯治を理解して、高濃度温泉を楽しみましょう。
しかし、初めての場合15分以上の入浴は湯あたりの可能性がありますので、欲張らず、こまめに足を運んでみて下さい。

おでかけ
スポンサーリンク
meronpanをフォローする
山口県お出かけ&グルメ情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました