「銀座コージーコーナー」と、キリン「午後の紅茶 レモンティー」がコラボした、「チーズスフレ(午後の紅茶 レモンティー)」を全国の生ケーキ取扱店で発売する。
- 販売期間や値段、
- 通常のチーズスフレとのカロリー比較、
- 賞味期限や保存法
について調べてみた。
コージーコーナー×午後の紅茶のチーズスフレいつから発売?
2020年7月1日(水)から、全国の生ケーキ取扱店で発売となる。
今回のコラボは、2019年6月に発売した「ジャンボシュークリーム(午後の紅茶 ストレートティー)」に続く第2弾となる商品。
「午後の紅茶 レモンティー」の甘酸っぱいフルーティーな味わいと、「チーズスフレ」のふわシュワ食感やチーズのうまみが楽しめる。
生地には2種類のクリームチーズを使用し、セイロン紅茶を丹念に練り合わせ、時間をかけて湯せん焼きに。
上部には甘酸っぱいレモンティージュレをのせ、夏のティータイプにぴったりなスイーツに仕上がった。
販売期間・値段
「チーズスフレ(午後の紅茶 レモンティー)
販売期間:7月1日(水)~8月中旬までの期間限定商品
販売店舗:全国の銀座コージーコーナー生ケーキ取り扱い店舗(約400店舗) および、一部量販店〈一部量販店では6月26日(金曜日)から先行販売も〉
価格:640円(税込み691円)
今回の午後の紅茶のコラボは第2弾。
前回のシュークリームが美味しかったので期待も高まる。
コージーコーナー×午後の紅茶のチーズスフレ/賞味期限や保存法
チーズスフレを冷蔵庫で保存する場合の日持ち期間は、当日、厳密には翌日までです。
冷凍庫の方が確実に長持ちするので安心ですよね。
冷凍庫で美味しい状態をキープできるのは、2週間~長くても1ヶ月が目安。
当日、食べきれない場合や、少しづつ楽しみたい場合は、ラップにぴったり包んで冷凍しましょう。
いざ食べる時に、解凍方法が肝心です!ですが、難しいことはありません。
ご家庭では冷蔵庫に入れて解凍していただくだけです。
ポイントは「低温でゆっくり解凍する(低温解凍)」ということだけなんです。
解凍時間の目安は「食べたいな」と思う6時間程前に冷蔵室に移して置くだけ!
コージーコーナー×午後の紅茶/チーズスフレのカロリー比較
全量食べたいって思いますよね。ちょっと気になるカロリーと糖質考えてみました。
午後の紅茶レモンティーのチーズスフレは19㎝(236g)で、661kcalです。
気になる糖質表示はなく、おそらく原材料に食物繊維が含まれていないと予想すると、炭水化物の表示がそのまま糖質72.12gになります。
4等分すると165kcalです。糖質18.03gです。
全量カロリー/糖質 | 1/4当たりカロリー | |
午後の紅茶チーズスフレ | 661㎉/72.12ℊ | 165㎉ |
定番のチーズスフレ | 617.5㎉ | 154㎉ |
現行販売のチーズスフレの長さも19cm、約4人分ですなので、同じサイズですね!
現行のチーズスフレの価格は530円(*税込573円)。
毎月1・2・3日はチーズスフレの日は、税込み500円に!
全量250gで617.5kcal。4等分で154kcalです。
なので、全量当たり、43.5㎉ほど、午後の紅茶バージョンの方がカロリーは高いです。
チーズスフレがお安く買える【チーズスフレの日】に発売開始になります。
午後の紅茶のチーズスフレの割引等ありません。
どっちも食べたいとなったら…お値段で迷うかも知れないですね!
4等分の1切れなら、糖質20g以下ですね!
楕円形は縦横で切ると4等分し易いです。
コージーコーナー×午後の紅茶のチーズスフレいつから発売?まとめ
気になる、食べたいの声が多く上がるコラボ商品。午後のレモンティーの味は間違えないですよね。7月1.2.3日に買いに行った人はひょっとしてお値段で通常のチーズスフレと迷うかもしれませんが…
期間限定なので、是非お試しあれ。
コメント