なかなか忙しくて、平日遊びは保育園に任せきり。
少し早く迎えに行けたのに家ではテレビばかりこのままでは夜寝てくれないかも。
天気がいいのに少し遊べるところないかな?と思うことがありました。
公園に寄れる時間があれば、パパが連れて行ってくれるなら、1歳児の時期は防府天満宮のすぐ裏、天神山公園はお勧めです。
お勧め理由は、程よい広さ、時間帯で遊具を占領できる、1歳児の遊びに応えてくれる、飽きれば境内を散策できるからです。
では紹介していきます。
天神山公園の場所
〒747-0029 山口県防府市松崎町14
天神山公園は防府天満宮の敷地内にあります。
駐車場は天満宮参拝の方と共用です。公園に隣接しています。
天神山公園+周囲の設備
梅がモチーフの複合遊具が1つ 鉄棒1つ
トイレは駐車場と共用の便所の表記があります。トイレは水洗ですが、昔のトイレです。おむつ交換などはありません。
公園は天満宮の境内裏手にある駐車場の直ぐ上に位置します。ランダムな石階段を少し頑張って上って、小高い丘の上にあります。
防府市を一望できるロケーションです。
1歳児はこんな感じで遊びました!
公園自体そんなに広くはない、ちょうどよい大きさです。子供に目が配れ安心できます。
梅がモチーフの複合遊具がドーンと1つ、他鉄棒が設置してあるのみです。
でもその複合遊具が1歳児には大満足できるんです。
複合遊具の設備は、滑り台が大小各1つ。3か所の階段からアプローチできます。
階段は大人が支えて上ります。大きい滑り台は無理かなと思いましたが、うちの1歳児はどんどん向かっていきます!
この大きい滑り台は大人が滑っても十分な幅がありますので、ぜひパパと滑って欲しいと思います。
滑り台を滑るときは、子供を親のお腹の上に乗せて安定させます。
うちの子は、ケタケタ声を出して笑って楽しんでいました。ここからエンドレスで滑り続けました。
複合遊具の階段の踊り場に、手で動かすおもちゃがあります。
子供は何回も、星や丸四角の出っ張りを持って、繰り返し動かし、おしゃべりしていました。
踊り場と滑り台を繋ぐ、縄網の橋がありますが、さすがに1歳児の手足では、隙間が大きすぎます。
子供は自分で歩きたがっていましたが、顔を擦ってはかわいそうと思ったので、抱っこして、しのぎました。
すべり台と階段を繋ぐ、半径の橋はスロープ状になっていたので、支えながら歩いてもらいました。
地面には、子供が乗れるボールがあり、子供を支えて乗せ、揺すって遊びました。
子供サイズ1.5ⅿ程度の壁のロッククライミングは、子供は出っぱりにしきりに指をさし、何か言いながら、さわって手触りを楽しんでいました。
うんていやロープで、遊ぶところもありましたが、今回は滑り台大幅に時間を取られたので、またトライしたいと思います。
大人も一緒に滑れる滑り台がお勧め
ご近所に公園はあるんです。遊具は高い幅の狭い滑り台、鉄棒、砂場はありますが、1歳には少し大きいんです。
天満宮公園の幅の広い滑り台は大人も一緒に遊べて大満足です。
1歳児の自分の重さをバランスを取りながら支えている時期は、 階段を上るのに時間が掛かります。
時間はかかるけど、ゆっくりでいいので一緒に支えながら、体験してほしいと思いまよね。
天満宮公園は平日の時間帯、運が良ければ、誰もいないこともしばしば。
それはそれで、さみしいですが、何回も繰り返し、繰り返し同じ動作をして遊ぶこの時期には、他の子供さんに気を使うことなく遊べてお勧めです。
また、公園に飽きれば、公園裏の山道を通り、天満宮の境内を1周するのも、よちよち歩きの子供には楽しいものです。
運動習慣のある人や犬の散歩コースにされている方に遭遇しますので、子供が引き寄せる出会いもあります。
また、土日にランチを準備し、親子で過ごすのも良きと思います。
日常使いに最適。イベントに注意が必要です。
注意しないといけないのが、ここは天満宮+防府競輪場の入口です。
土日祝日となると、イベントや参拝者も多いです。
少し遊びに行ったつもりが、イベントで渋滞にはまってしまった、ごった返していたなんてならないようチェックも必要です。
私自身、近所の公園の滑り台で遊んだことがなかったので、久々に滑り台楽しみました。
くれぐれも白いズボンで行かないよう、ご注意ください。
ママ、パパの体力と子供の体調と相談しながら、お出かけしてみてはいかがでしょうか?
コメント